2007年07月21日
救命講習!
いよいよ夏休みですね、
プール開放も本日からです、暑い日が続きますが、関係者の方、よろしくお願いいたします。
7/5に小学校にて消防署の方による救命講習会がありました、その時の手順を簡単に復習してみます
1.処置の必要な方の周りの安全確認。
2.耳元で「もしもし」等、声をかけながら肩を軽くたたき反応を確認する、反応がなければ、近くにいる人の一人に119番への通報を、別の方にAEDを持ってきて、と頼みます。(誰もいない場合は自分で通報の上、救命処置へ)
3.顎の下に指を2本添え、顎が上を向くよう押し上げ、気道を確保します。
頬を口近くに、胸をみながら10秒以内で次の処置が必要かどうか判断します、(呼吸の有無、他反応等)
4.処置が必要な場合、人工呼吸に入ります、
気道を確保したまま口から口に1秒かけて空気を送ります、これを2回して、胸骨圧迫を開始します、1分間に100回のペースで腕を垂直に心臓の真上から強く押してひくを30回し、また2回、口より空気を送り込み胸部圧迫を30回と繰り返し行います。疲れたら別の方に交代してリズムよく心臓マッサージを繰り返します、救急車が到着しても救急隊員の指示があるまで続けます、また、AEDが到着した場合はその機器に書いている説明及び音声案内の通りに進めればよいとのことです。
詳しい説明及び、講習は最寄りの消防署のほうにお問い合わせ下さい。
もしもの時、すこしの努力で人命が助かることもあります、特にこれからのシーズン、アクシデントから身近な人を助けることができるかもしれません、お時間の許す方、是非、講習を、せめて処置法をお読みになって万一に備えていただければと思います。
その救命講習、何人来たかって?
9名?
いやいや40名ぐらいは来られてました。
消防署員の皆様、大変、有り難うございました、
参加の皆様、お疲れさまでした。





プール開放も本日からです、暑い日が続きますが、関係者の方、よろしくお願いいたします。
7/5に小学校にて消防署の方による救命講習会がありました、その時の手順を簡単に復習してみます
1.処置の必要な方の周りの安全確認。
2.耳元で「もしもし」等、声をかけながら肩を軽くたたき反応を確認する、反応がなければ、近くにいる人の一人に119番への通報を、別の方にAEDを持ってきて、と頼みます。(誰もいない場合は自分で通報の上、救命処置へ)
3.顎の下に指を2本添え、顎が上を向くよう押し上げ、気道を確保します。
頬を口近くに、胸をみながら10秒以内で次の処置が必要かどうか判断します、(呼吸の有無、他反応等)
4.処置が必要な場合、人工呼吸に入ります、
気道を確保したまま口から口に1秒かけて空気を送ります、これを2回して、胸骨圧迫を開始します、1分間に100回のペースで腕を垂直に心臓の真上から強く押してひくを30回し、また2回、口より空気を送り込み胸部圧迫を30回と繰り返し行います。疲れたら別の方に交代してリズムよく心臓マッサージを繰り返します、救急車が到着しても救急隊員の指示があるまで続けます、また、AEDが到着した場合はその機器に書いている説明及び音声案内の通りに進めればよいとのことです。
詳しい説明及び、講習は最寄りの消防署のほうにお問い合わせ下さい。
もしもの時、すこしの努力で人命が助かることもあります、特にこれからのシーズン、アクシデントから身近な人を助けることができるかもしれません、お時間の許す方、是非、講習を、せめて処置法をお読みになって万一に備えていただければと思います。
その救命講習、何人来たかって?
9名?
いやいや40名ぐらいは来られてました。
消防署員の皆様、大変、有り難うございました、
参加の皆様、お疲れさまでした。






Posted by danoharuman at
18:10
│Comments(0)
2007年07月21日
だのはる広場開設。
こんにちわ!
大分市内の某小学校の父兄の会を中心にしたブログサイトのだのはる広場です。
小学生の子供たちの幸せを願って、ブログサイトを利用して情報の交換、共有をしてみようと思います。
言い出しっぺの私は、毎日何らかの情報を発信していきます、
出来ればひとりでも多くのご父兄の皆さまのご意見、情報、及びアクセスを期待しております。
内容は子供たちのこと中心に進めていきたいと思います。
こちらのサイトは決して営利目的のサイトではございません、ユーザー範囲の限られた、パブリック的なサイトになればと思います、どのようなご意見でも歓迎いたしますのでご質問の際はメール、コメントにて管理者あて頂ければ出来るだけ早期に対応致します。
個人情報等の露出につきましては慎重におねがいいたします。
ブログ自体の許容範囲をこえる内容の記事は削除させてもらう場合がございます。記事、コメントは基本的に1日1回はチェック致します。また、このサイトはあくまでもトライアルです、PTA,及び学校側より苦情等、受けた場合はただちに閉鎖致します、出来る限りポジティブなサイトをめざしたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
7月21日 初代 danoharuman
大分市内の某小学校の父兄の会を中心にしたブログサイトのだのはる広場です。
小学生の子供たちの幸せを願って、ブログサイトを利用して情報の交換、共有をしてみようと思います。
言い出しっぺの私は、毎日何らかの情報を発信していきます、
出来ればひとりでも多くのご父兄の皆さまのご意見、情報、及びアクセスを期待しております。
内容は子供たちのこと中心に進めていきたいと思います。
こちらのサイトは決して営利目的のサイトではございません、ユーザー範囲の限られた、パブリック的なサイトになればと思います、どのようなご意見でも歓迎いたしますのでご質問の際はメール、コメントにて管理者あて頂ければ出来るだけ早期に対応致します。
個人情報等の露出につきましては慎重におねがいいたします。
ブログ自体の許容範囲をこえる内容の記事は削除させてもらう場合がございます。記事、コメントは基本的に1日1回はチェック致します。また、このサイトはあくまでもトライアルです、PTA,及び学校側より苦情等、受けた場合はただちに閉鎖致します、出来る限りポジティブなサイトをめざしたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
7月21日 初代 danoharuman
Posted by danoharuman at
17:40
│Comments(0)