2007年08月11日
カブトムシを捕まえよう!
いよいよ、虫とりのピークですがみなさん、戦果はいかがでしょう?
私のところは、もう子供らの意欲、興味がないようで今年は虫取りに行かない夏となりそうです、
カブトムシ達の交尾もそろそろクライマックスです、種の繁栄をかけた夜の大ハーレム、ここ一週間ぐらいが市内ではピークと思われますね、
カブトムシくん、山では天敵のフクロウなどに1羽あたり一晩で数十匹、食べられてしまうようです、
その前に、私たちで保護を、なんていって捕獲ということはいかがでしょう。
じゃあ、フクロウは大丈夫かい?って、フクロウくんは他にもレパートリーいっぱいですからね、クワガタ、カブトムシの食事メニューが減っても問題ないはずです。
クワガタ、カブトムシはお店で買うもの???
出来るだけ自然の中で捕まえて想い出のひとこまにして欲しいですね、
脳の研究で有名な養老先生もおっしゃってました、虫取りは脳の発達に大変良いと。
カブトムシを捕まえよう!
畑に近い、こならの木、くぬぎの木にいることが多いです、活動時間は午後9時くらいからで10時〜11時ぐらいがピークと思います、クワガタは夕方7時くらいから明け方まで、あまりハーレムはつくらないように思います、この時期、カブトムシは沢山のフェロモンを出します、この臭いを覚えれば林や森で見つけやすいです、あと、カブトムシの羽音もポイントです、独特の重量感のある羽音が森の中から聞こえてきます、その方向に懐中電灯を照らすと光めがけて飛んでくること多々あります、この瞬間、かなりエキサイトです、是非ご体感あれ。
羽音はカブトムシとクワガタはかなり違います、クワガタは軽いせいと思いますが羽音のサイクルが早いです、これまた更にエキサイトですよ、
木にとまっているクワガタを捕獲するときは注意が必要です、あみは出来るだけ口が上むきににするべきです、クワガタは落下することが多いのでそうします、ベストなのが網を2つ使うことです、落下時のサポートの網と飛んで逃げられないように上からかぶせるように使う網です、私は4mくらいの釣り竿の先にエビとりようの網を針金で固定した特製あみでいままでとってます、この道具ですと、他の人が届かないところまで捕獲可能になり、先端の網自体も小さいので葉っぱのあいだから虫まで届きやすいです、この方法、私の子供の時かんがえました、あのときは川釣り用の段竿のこわれたものを使いました、今はするすると伸びるファイバー製の竿を使用してますね。結構、安価ですからね、実際のところ3mもあれば十分活躍できます。 暑い日の蒸せる夜、狙い目ですね、懐中電灯は一人1個、試しに森や林を照らしてみましょう! 奥から羽音が近づいてきたらもうたまらんですよ。
ご注意、いのししやクマの出る地域では危険な場合があるので十分注意して下さい、長袖、長ズボンに首タオルがいいですね、足下も、もちろんサンダルじゃないほうがいいですよ。
うちでは過去、ひと夏、50〜200匹くらいでしたでしょうか、多いので人にあげたりしてました、ゼリー代が大変だった記憶がありますね。
私のところは、もう子供らの意欲、興味がないようで今年は虫取りに行かない夏となりそうです、
カブトムシ達の交尾もそろそろクライマックスです、種の繁栄をかけた夜の大ハーレム、ここ一週間ぐらいが市内ではピークと思われますね、
カブトムシくん、山では天敵のフクロウなどに1羽あたり一晩で数十匹、食べられてしまうようです、
その前に、私たちで保護を、なんていって捕獲ということはいかがでしょう。
じゃあ、フクロウは大丈夫かい?って、フクロウくんは他にもレパートリーいっぱいですからね、クワガタ、カブトムシの食事メニューが減っても問題ないはずです。
クワガタ、カブトムシはお店で買うもの???
出来るだけ自然の中で捕まえて想い出のひとこまにして欲しいですね、
脳の研究で有名な養老先生もおっしゃってました、虫取りは脳の発達に大変良いと。
カブトムシを捕まえよう!
畑に近い、こならの木、くぬぎの木にいることが多いです、活動時間は午後9時くらいからで10時〜11時ぐらいがピークと思います、クワガタは夕方7時くらいから明け方まで、あまりハーレムはつくらないように思います、この時期、カブトムシは沢山のフェロモンを出します、この臭いを覚えれば林や森で見つけやすいです、あと、カブトムシの羽音もポイントです、独特の重量感のある羽音が森の中から聞こえてきます、その方向に懐中電灯を照らすと光めがけて飛んでくること多々あります、この瞬間、かなりエキサイトです、是非ご体感あれ。
羽音はカブトムシとクワガタはかなり違います、クワガタは軽いせいと思いますが羽音のサイクルが早いです、これまた更にエキサイトですよ、
木にとまっているクワガタを捕獲するときは注意が必要です、あみは出来るだけ口が上むきににするべきです、クワガタは落下することが多いのでそうします、ベストなのが網を2つ使うことです、落下時のサポートの網と飛んで逃げられないように上からかぶせるように使う網です、私は4mくらいの釣り竿の先にエビとりようの網を針金で固定した特製あみでいままでとってます、この道具ですと、他の人が届かないところまで捕獲可能になり、先端の網自体も小さいので葉っぱのあいだから虫まで届きやすいです、この方法、私の子供の時かんがえました、あのときは川釣り用の段竿のこわれたものを使いました、今はするすると伸びるファイバー製の竿を使用してますね。結構、安価ですからね、実際のところ3mもあれば十分活躍できます。 暑い日の蒸せる夜、狙い目ですね、懐中電灯は一人1個、試しに森や林を照らしてみましょう! 奥から羽音が近づいてきたらもうたまらんですよ。
ご注意、いのししやクマの出る地域では危険な場合があるので十分注意して下さい、長袖、長ズボンに首タオルがいいですね、足下も、もちろんサンダルじゃないほうがいいですよ。
うちでは過去、ひと夏、50〜200匹くらいでしたでしょうか、多いので人にあげたりしてました、ゼリー代が大変だった記憶がありますね。
Posted by danoharuman at 19:38│Comments(0)