あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
すっかり更新が抜かってしまいました、すいません。
今日から新学期です、
うちの子は宿題おわっているんでしょうか?
なんか微妙な雰囲気でしたが、高学年なんだからしっかりしてもらわないとね。
3学期ってあっという間ですよね、上の子はいよいよ中学ですが、見た目はまだまだ小学生です、
今の子供たちってなんかね、足りないです、
人間としてはこれからなんでしょうが、この時点での物足りなさをうちの子に限らず感じます、気のせいかな?
集中力? 好奇心? 吸収力? 探究心?
現状、親は何をすればよいんでしょうか?
私はとりあえず、なんでも教えられることは教えておこう、と思ってます、
先日、中学受験の難問集を買ってきてみました、結構難問ですわー、
うちの子らは、まったく歯が立たないです、しかしあえてトライさせました、
要はじっくり考え抜くことが大事かな、って思ったんです、
しかし案の定、すぐあきらめに入りますね、 そこなんだよね、簡単にあきらめるなよ、ですね、
今の子供たちに一様にいえることなのかもしれませんが、考え抜くこと、あきらめずに頑張り抜くこと、足りていないんじゃないでしょうか?
分からなければ答えをみる? それって当たり前? 違うよね、 考えましょう! 考えて、考えて、考え抜きましょう!
私が小学生のころを思い出すと、考えて考えても分からんで眠ってしまいました、すると起きると違う発想から解けたりしてました、この感覚を一度でも味わうと、考え抜くことの重要性、楽しさがわかると思うんですがねー。
ま、3月まで、難問集チャレンジ続けてみようと思います、
難問は脳の体操みたいなもの、って思ってくれればよいのですが、どうなることやらです。